ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/09/16

戦闘機娘AV-8Bハリアーがスツールを寝取られた件…という妄想SS

戦闘機娘AV-8Bハリアーちゃんはスツールが大好きです。 それは彼女の足が攣って開かない時に甲板上で優しく受け止めてくれる存在だからです。 ハリアーちゃん「今日の任務、波が強くて…足が…」 整備員「スツール、持ってきたよ」 ハリアーちゃん「ありがとう…この子がいないと、私…」 (そっと腰を下ろす) ハリアーちゃん「…ふぅ。スツールって、空母で一番優しい存在かも」 ある日ハリアーちゃんは激怒しました。なんと唯一無二の親友であったはずのスツールがF-35Bライトニングに寝取られていたからです。 F-35B「統合型だから、スツールも統合されるの。悪いね♥」 ハリアーちゃんは絶望しました。この世の全てを呪いました。そんなにあのぽっと出の統合戦闘攻撃機がいいの!? 実家を飛び出したハリアーちゃんは五星紅旗のもとに駆け込みました。そう、ハリアーちゃんはJ-35に転生して恨みを晴らす気なのです。 どうなる、F-35Bの運命は!? 次回、ハリアーちゃん死す! 乞うご期待! ※ちなみに、後半部分はCopilotあたりの発案展開です。

2025/09/15

ドラゴンクエストは戦略シミュレーションゲームではないかと思った事

ドラゴンクエストみたいなゲームは、RPG(ロールプレイング)というよりも戦略シミュレーションゲームの1ジャンルと言った方が妥当ではないかと思うようになってきた。特に最近のドラクエでキャラクター育成がプレイの多くの部分を占めるのは、戦略シミュレーション臭さが強い。少なくともロールプレイをしている時間よりも、戦略シミュレーションとしてのレベル上げをしている時間の方が長い。ウェイトの割合で、RPGを名乗るのは詐欺と言える場合があるのは事実だと思うね。

2025/09/11

【Mastodon再掲】当たり前をやらない災害対策の当然の結果(苦笑)

お昼のワイドショーで夜からの大雨について管を巻いてた。だけど、それで被害が出る理由は管を巻くほど複雑ではなく、実に単純明快なんだわ。 ・避難所は常時開設していないし、開設していない時に行っても最悪不審者扱いになる。大抵は学校とか教育施設だしね。 →避難所開設時の施設管理者は大した給料を貰って待機しているわけではない。大抵は兼業や帰宅中とか。特に公民館とかは、ボランティアが多い。避難指示が出てすぐに開設なんてできるわけがない。 ・大雨の時にスピーカー放送は聞こえない。雨が屋根を叩きつける音で、まず聞こえない。最近の家屋は遮音性・機密性が高いものも多く、さらに聞こえない。 →スマホを持っていれば、エリアメールなどで気付くかもしれないけれど、持ってない人もいる。持っていたとしても、就寝中は電源を切っている人も多い。 どちらにしても、いつまでも昭和の社会インフラのまま続けてきているから、緊急時に対応する手段が確立されていないわけよ。役所ですら、金の掛かることはやらない始末だからね。税金をいくら払っても、命を守ることには直結しない。デスクワークしかしない公務員の給料に消えていくだけ。 小学生ですら思い付くことを、金が掛かるからやらないで終わらす高給取りデスクワーク公務員。これが問題の根源で、議論終了だね。

2025/09/10

【Mastodon再掲】ヤフコメ民「おまけを子供限定にしてくれて嬉しい!(幻惑)」

ヤフコメ晒し きっとこういう人が騙されるんだろうな。 マクドナルドが配布終了と言ってるのは、3連休限定の追加配布のポケモンカードなんだよね。店が言っているのは、もともとの玩具はまだありますよって話。それをメニューの表示でだまくらかして、子供限定で配布するのは良いよねって書き込んじゃう辺りが醜悪すぎて、さすがヤフコメクオリティだなって思う。 騙されてるだけならばまだ可愛げはあるけど、そういう意地悪に荷担して「子供ならばいいよね」って言ってしまう辺りの醜悪さが見ていられないので、晒しますわ。義賊のつもりなのかな?w

2025/09/03

TVアニメ『その警察官、ときどき野獣!』制作中止!

TVアニメ『その警察官、ときどき野獣!』制作中止! 諸般の事情とか言うけど、明らかに「警察組織の圧力」で草。さすが日本最大のヤクザ組織は半端ないぜ!

2025/08/19

【Mastodon再掲】内輪揉めに終始する自民党の実情、覗かせる恐怖政治への布石

ヒゲの隊長こと佐藤正久氏がテレビで発言していたけど、石破総理の責任論に終始していて、正直言って何言ってんだこいつ…って感じだな。これから自民党はどういう政治を推進していくのかという建設的な議論が全くできていない。終始組織論の内輪揉めだけ。国の政党・自民党の中がこんな感じでは、自民党政権での日本の立て直しなんて到底見込めないぞ。 挙げ句の発言が「自民党の政策に反対している人がどういう人なのかを調べないといけない」という趣旨の内容で、思わず噴き出したわ。佐藤正久氏が自衛隊出身なのは知っているけれど、それじゃあ自由も民主もあったもんじゃないだろ。恐怖政治かよ。北朝鮮と同じだな!

2025/08/14

【Mastodon再掲】在りし日の座津武トンネルの姿

▲ 旧道から臨む新道トンネル建設現場
▲ 旧道(1)
▲ 旧道(2) 隧道南側杭口
▲ 旧道(3) 隧道北側杭口

Googleストリートビューってわりかし昔のデータが消えることがあるんだけど(311前の東北沿岸も消えることが多い)、こういう旧道の景色って趣があるので、廃道になってもその区間のデータは残しておいてほしいね。 写真の2010年時点である程度、新道トンネル工事が進んでいる様子なので、恐らく1996年の「旧豊浜トンネル岩盤崩落事故」の辺りから新道付け替え計画が始まったのだろうか。北側トンネル口はシェッドの上部分が切り立った崖になっていて、豊浜トンネルの事故現場と似たような危険性が見え隠れしている。

2025/08/13

【Mastodon再掲】ナイキから見るブランドイメージの没個性化

ナイキ(Nike)がオワコン化したのは、ナイキが変わったというよりかは、ナイキのブランドが広く広まって一般化したことにより、誰も彼もがナイキを身に着けるようになって、ナイキのロゴがそのイメージに薄められたからなんじゃないか? 特に日本人はイメージに左右されやすいので、例えばそこいらの普通のおじさんおばさんがナイキのロゴがデカデカとプリントされたTシャツを着ていたら、それを見た人はナイキのロゴをその様に認識してしまう。冴えない芸人がナイキのロゴが入った靴を履いていたら、それをテレビで見た日本人は、ナイキのロゴを冴えないものと認識してしまう。ナイキ自体もそういうイメージ戦略で、特にアメリカのプロスポーツ選手に売り込んできたからこそ、特にアジア圏の白人羨望層に広く受け入れられるようになったが、そのイメージ戦略の結果としてナイキの商品を買う層は、特にイメージに左右されて商品を買う移り気な人が多い。結果として、一般化したナイキのロゴを身に着ける人が増えると、その人達の中でのブランドイメージは薄められて、真っ先にナイキから離れていくことになる。 これはイメージ戦略の弊害なのだろうな。 ナイキはDEI戦略によって特に黒人のスポーツ選手にナイキ商品を売り込むことが多かったですが、それによって、アジアの白人羨望層からの魅力が低減したこともあるのでしょうかね。 逆にそれで黒人のスポーツ選手に憧れる層に売れれば、ナイキとしては成功だったのかもしれませんが。黒人は貧困層が多く、顧客としての潜在ボリュームはあっても、購買力は無いようです。 その一方で、DEI戦略は単純に黒人優遇と取られることも多く、現にアジア人のような黄色人種などがナイキブランドのイメージに登場することはほとんどありません。これもアジアにとって魅力が低下した要因の一つと言えるかもしれません。 個人的に致命的だったと思うのは、2020年にナイキが日本向けに出した「日本には差別がある」という動画広告だったと思います。これによって、日本人には「外国の企業に内政干渉された」という強い不満が生じ、大規模なボイコットが起きた経緯がありました。そもそも日本は日本人とそれに非常に近い民族で形成された国家であり、それを日本人自身の誇りしているところがあります。そこに安易にアメリカのDEI政策を持ち込み、「日本人は差別している」という暴論をふりかざせば、猛烈な反発に遭うのは当然のことです。これは、商品を売りたいのではなく、「俺たちが作った俺たち流のブランドを買わせてやる」というナイキの傲慢な姿勢の表れだったと思います。

2025/08/09

【Mastodon再掲】プラスチックを燃やす杉並区

杉並区の清掃事務所 CDを入れるプラスチックケースを、プラスチックの資源ゴミとして回収してくれないらしい。プラスチックというマークが刻印されていても、だ。燃えるゴミとして出せとのこと。 せっかく業界団体が資源として再利用できるようにプラスチック製にしてプラマークを付けても、末端のゴミ共がプラスチックを燃えるゴミとして扱いやがる。これでSDGsとかよく言えたもんだな、おい。 首吊って死ねよ、杉並区!

2025/08/07

【Mastodon再掲】デアゴスティーニ『ガンダム・ファクトファイル(GUNDAM FACT FILE)』の復刊希望

2004~2007年にデアゴスティーニから刊行されていた『ガンダム・ファクトファイル(GUNDAM FACT FILE)』って、復刊とかしないのかね? 最近、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が人気でファーストガンダムのストーリーも見直されているから、この機会にガンダムSEED以降(SEED部分は収録されていたらしいから恐らくその次のOO以降?)のデータをSeason2みたいな感じで新規発刊すればいいのにな。そして20年前に発刊済の部分も期間限定で予約注文を受け付けて復刊したり。こういうのって、デアゴスティーニよりもサンライズとか版権元が動かないと実現しないのかね?

2025/08/04

【Mastodon再掲】解体作業中に倒壊した現場

解体作業中に倒壊したのってこれかね。 見た感じそんな倒壊寸前というわけでもないのに。なんでそんな建物全体がいきなり倒壊するんだよ。どうせ外国人が何の知識も無しに作業やってたんだろうなと、お察し。経営者は日本人かもしれないけれどね。こういうのは現場ノウハウは持たず丸投げだから。だいたい解体手順なんてドキュメントで存在しないでしょ。当て勘で作業しているような連中。それで貰う金だけは立派なんだよな。こいつらは。まぁ、上の連中が中抜きして現場作業員まで金がまわってないだろうけど。 ニュース映像を見ると、屋根がそのまま残ってるんだよね。先に屋根を撤去せずに中で何をやっていたんだって話よ。足場云々じゃなくて、解体のやり方に原因があるんじゃないかって思うわ。どうせ下見して解体作業手順書とかも作らずに作業やっていただろうし、現場作業員が亡くなったら、死人に口なしで原因不明の倒壊になりそうだな。

▲ Googleストリートビュー

2025/08/03

ダイキン「エアコン設置業者のご相談なら」というGoogleスポンサーについて

設置済のエアコンで問題が起きたので、そのエアコンの再設置を依頼できる業者を探していた時のこと。いつも通りGoogleで検索を掛けるとこんなスポンサーメッセージが検索に引っ掛かったんですよ。

▲ Googleスポンサー

エアコン設置業者の相談なら」と書いてあって、しかもダイキンという社名入り。自分が今回再設置しようとしているエアコンもダイキン製なので、ちょうど良いと思ってサイトにアクセスしてコンタクトを取ってみたんです。

元の施工業者は信頼できないので、別の業者に再設置を依頼したいと考えているのですが、こちらにお任せすることはできるのでしょうか?

…という感じでね。そうしたらどんな返答が返ってきたと思いますか?

▲ 「ダイキンコンタクトセンター技術相談窓口」からの回答

機器内部の修理対応であれば承れるのですが、(途中略)『施工区分※』に該当する為、メーカーでの対応は致しかねます。 対応可能な施工業者の紹介も承っておりません。

Googleの検索結果に「エアコン設置業者の相談なら」というメッセージを出していたのは、ダイキン、あなた方じゃないんですか? それなのに「対応可能な施工業者の紹介も承っておりません」というのはどういうこと??? 「エアコン設置業者の相談なら」というメッセージはサイトにアクセスさせるための嘘で、実際にはダイキン製の新しいエアコンを買わせるための誘導だったということですかね? 最近は大企業でもこういう手段をとるようになってきたのですか。または、私の相談内容がお気に召さなかったのか、カスハラ認定されてしまって相談拒否された可能性も僅かながらありますかね? どちらにしても腑に落ちない回答結果だったので、晒しておきます。回答頂いたメール自体には「転用するな」と書かれていましたが、この回答結果はこれから同様の内容で相談される方にとっても有意義なものになるでしょうから、公の利益を取って公開させていただきますね。おなじリーディングページからダイキン購入相談窓口(カスタマーセンター)に相談しようと思っている方はご留意いただければと思います。 まぁ、このリーディングでエアコン再設置の相談をするような間抜けが私だけならば、なにも問題はないのでしょうけど。

2025/07/31

Empire of Laputa

Google Mapsで「Empire of Laputa(ラピュタ帝国)」を検索すると、三鷹の森ジブリ美術館に転送される。。。 ※いまは挙動が変わっています。

2025/07/29

七夕雑記2025

そういえば今日って7月7日で七夕なんだけど、東京は最近では珍しくほぼ曇天の天気模様だったんだよね。昨日までは雲はあっても基本的に晴れだったのに。なんで、よりによって七夕に最近では珍しい曇天になるんだって。織姫とか彦星とか言うキャラではないけれど、今年の七夕の空模様には若干の理不尽さを感じてしまう。

2025/07/22

【Mastodon再掲】カプコンのカスタマーをハラスメントする対応

カプコンのカスハラ対応のプレスリリース ごく一般的な内容かと思いきや、内容をよく読むと、、、 「誹謗、中傷、…侮辱、…」 「SNS、インターネット上でのコメントや投稿などを含む」 「一方的な主張や同様な内容を繰り返す要求」 という辺り、しれっと"自我の拡張"みたいなノリで言論統制みたいなアピールをし始めていて、好きになれない。 なんか『モンスターハンターワイルズ』で炎上している事が原因らしいけれど、自分が知っている範囲ではクラッシュ問題? こんなのぶっ叩かれて当然だと思うけどね。しかもそれを自分のSNSで発言するだけでも、カプコンのカスハラガイドラインに当て嵌まることになるらしいので、極論、ポジティブな反応以外もする意思があるのならば、カプコンのゲームは買わない方がいいのかもしれない。 これは重要なことなので覚えておこうと思う。

▲ カプコンからの重要なお知らせ

2025/07/15

【Mastodon再掲】スクールガールストライカーズ3はよ!

スクールガールストライカーズ3はよ! m9( ・`д・´)

▲ サ終のお知らせ(エックス:https://x.com/sgs_pr/status/1938508822332772410)

スクスト2は初期の頃から数年ほど遊んでた。Twitterでその時のスクショを幾つも上げていたけれど、Twitterがトチ狂って凍結祭りやらかした時に全部消えてしまった。かなりイベントの課金圧が強いので、色々新しいゲームが出てきてからは、もう遊ばなくなってしまったけれど、今のウマ娘やNIKKEみたいなCGで女の子を見せるゲームの割には、戦闘以外のミニゲームがあって楽しかったね。ボーリングなんかは、最近再インストールした際にはまたハマってしまったことがある。 ただその一方で、3DCGがかなり陳腐化してしまっているのも事実で、ウマ娘やドルフロ2なんかと比べると、どうしても見劣りしてしまう。スクエニ自体には技術力はあるのだが、旧来のスマホ環境に合わせたクライアントを維持している関係上、どうしてもグラフィックの刷新を図れない状況に陥っていたのだろう。逆を言うと、だからこそ開発費を抑えられて今まで続けてこれたということもあるのだろうが…。 その様な意味で、ようやく、来るべき時が来てしまったというのが、今回のサ終。決してネガティブな意味でのサ終ではなく、ゲームとしてのライフサイクルを謳歌した、"ソシャゲ"として誇らしいサ終なのではないかと思う。

2025/07/10

【Mastodon再掲】オムニバスコンビニという業態について

オムニバスコンビニとかあったら良いよね オーナーが複数のコンビニと契約を結んでるの。今まではそういうのが無かったけれど、独占禁止法的には、コンビニブランドが開業出店で金を出していなければ、オーナーの契約に対して他ブランドを排除することは法律違反であるはずだよね。だから理論的には出せても良いはずなんだよね。オムニバスコンビニ。 コンビニ側も出店形態の一つとして、商品のカテゴリーごとに契約を行えるカテゴリーユニット契約方式を採用するべきじゃないかと。そうすれば、ある地域では全く需要のない商品カテゴリーを排除して商品を陳列させてもらえるし、オーナー側はあるカテゴリーの専門店としてコンビニを経営できるようになる。余った商品棚があれば、地場産の商品を独自のルートで仕入れて販売したりもできるしね。そういう自由化はあっても良いと思う。

2025/07/08

【Mastodon再掲】大人のプラレールに新機能の提案

大人用プラレールとして、乾電池の代わりにUSB給電型の充電池を搭載。無線LAN接続を可能にして、同じくLAN接続したスマホから操作可能にしたら、売れそうだよね。 さらに、運転席辺りに小型カメラを設置して撮影と録画を可能にする。記録したデータはSDカードに保存できるようにすると、LANのネットワーク遅延が気にならなくて済むよね。 スマホ側のアプリも、富豪な大人を考慮して、上限100台くらいのプラレール車両を同時操作可能にしたらいい。スマホだけじゃなくてPC用アプリも用意すると利便性は上がりそうだよね。 あと、プラレールのポイントも無線LAN接続で切り替え可能にするというのも欲しい。そんなことをしていると、そのうち/24ではIPアドレスが足りなくなって/23にするようになって、プラレールマニアにCIDRの知識が根付くようになるw Nゲージと違ってプラレールは車体が大きいから、機能的に拡張のしがいがあって夢が膨らむ。 京急2100形と1000形のプラレール車両にはサウンド再生機能を付けて、モーターの回転数と連動させたドレミファインバーター音を流すようにできたら、京急鉄道ファンは興奮のあまり思わずお漏らししてしまうだろうね。嬉ションだよ。 PWM制御回路でモーターの回転数制御して、モーター回転数検出センサーとドレミファインバーター音のサウンドROMと再生回路を繋げばいけそう。

2025/07/04

【Mastodon再掲】日本暑すぎて死ね

【悲報】 ・今日より明日明後日の方が暑さの本番 ・週末には梅雨に戻るという先週までの予報がどんどん弱気に… ・少なくとも向こう一週間は猛暑確定 結論:日本死ね

▲ 6/17時点の2週間天気(東京杉並区)

保守とは政治を停滞させることではない

保守というのは何もやらない政治ではない。 保守というのは、今を守るために戦う政治でなければならない。

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 小泉進次郎農相 今年の新米価格に言及「私がいくらが適正価格ですと言うのは違う」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/115047624746251104 日和ったなwww こいつはこれがあるからダメなんだ。首相になってもこの調子で日和って、速攻で国民の総意に背...

注目されている記事