2025/04/22

【Mastodon再掲】(コメント) 《その場で従業員も目視》すき家「味噌汁にネズミ混入」騒動、1月21日朝の“修羅場”当該店舗は3月24日から一時閉店

まぁ、普通に考えて、大鍋の中で他の具材と一緒にネズミごと調理してしまったのでしょう。調理のどの段階で混入したのかは分かりませんが、混入した時点ではまだ生きていたことは確実で、さらに味噌汁の調理過程においてウイルスや菌が死滅するような高温に達することはないので、大鍋の中の内容物を分析することによってネズミ由来のウイルス・菌や毛などが発見できる可能性が高いです。保健所は即座に証拠物を押収して検査に回すべきでしたね。保健所には、それらを証拠物として押収する権限はあります。 現状、記事内において言及されておらず、プレスリリースにおいてもその様な内容は記述されておらず、追跡調査が行われているようには見えませんね。 《記事内引用抜粋》 「なお、同店において同様の異物混入の恐れがある商品は当該お客様以外の方に対しては提供されておりません。」 他のお客がいなかったというのならば話は別ですが、混入の過程を明確にすることは、他のお客に対する安全性を確保する上で重要なことです。保健所も本社も追跡調査をしないというのであれば、リスク回避の観点からこの様な店では食事しないようにする他ないと思いますね。 こういう情報は店舗側が隠蔽しがちなので、今後もどんどんSNSなどのインターネットで公開してほしいね。 今回のこれだって、発生したの1月21日。公式サイトでプレスリリースを出したのは3月22日。つまり2か月の間、事実を隠蔽していたことになる。Googleのクチコミで情報共有が無ければ、そのまま放置されていただろう。今更店舗改装が行われたところで、発生2日後からずっとその店舗を利用していた客は、本来ならば知るべき情報を知らされていなかったことになる。精神的瑕疵と、リスク回避のために必要な情報を故意に隠蔽された瑕疵は、相当の負担になるだろう。 そもそもこれだけ長い間対応しなかったというのも不思議でならない。工事の手配に時間が掛かるというのであれば、情報だけでも公表するべきだったし、ネットで公開された情報の真偽を確認していたというのであれば論外だ。どちらのケースにしても、最終消費者を小馬鹿にし過ぎている。 あと、当該店舗のクチコミを確認してみたが、今朝時点で既に削除されているみたいで確認できなかった。先日までは確認できていたみたいだけれどね。こういう有益なクチコミを、投稿者本人以外の契機で削除するのは公共有益性の観念から言って害悪でしかないよ。もし、すき家が依頼して消させているとしたら、公共有益性を害しているとしてすき家が訴えられるべきだ。

  • 元記事
  • 《その場で従業員も目視》すき家「味噌汁にネズミ混入」騒動、1月21日朝の“修羅場”当該店舗は3月24日から一時閉店
    https://j7p.jp/136286

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 小泉進次郎農相 今年の新米価格に言及「私がいくらが適正価格ですと言うのは違う」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/115047624746251104 日和ったなwww こいつはこれがあるからダメなんだ。首相になってもこの調子で日和って、速攻で国民の総意に背...

注目されている記事