2025/03/25

【Mastodon再掲】(コメント) ココイチ「高級化で客離れ」に見るカレー店の変容

自分でカレーを作ってみると分かるけれど、CoCo壱番屋で出てくるカレーの原価は、どれだけ高く見積もっても数百円程度。それでいて味はぶっちゃけ大したことない。運営会社はスパイスなど独自の工夫を凝らしているなどと謳っているが、今時の小売市場ならば気軽に同等のスパイスが手に入るし、同じく市販のカレールウやスープ出汁と合わせて作れば、少なくともCoCo壱番屋のカレーライスと同程度に食べられるものが作れる。ならば料理以外の付加価値で満足できるのかというと、そんなこともない。店は所詮、街角にある食堂程度のスペースで、特別な店舗体験ができるわけでもなく普通に店員に注文して普通に料理が出てきて普通に食べて、最後に会計して終わり。トッピングの自由という特徴もよく言われるが、トッピング有料だからね。カレー自体は溶け込んだ具材以外は入ってないただのスープで、プレーンの状態ではそれがライスに掛けられて出てくるだけ。はい700円。そんなんでリピート見込んでるとかアホかと。 そこいらの薄汚い(言い過ぎですかw)食堂で食べた方がよっぽど腹膨れるよ。ここ10年以上、CoCo壱番屋のメニューって基本的に変化していないでしょ? それでいて値段だけ高くなった。いつまでもスパイスやトッピングが珍しかった頃の感覚で続けていて、その頃に有名になったネームバリューだけで高級感を演出していれば、客は離れていって当然だと思う。かなり厳しい言い方をすると、自分が詐欺師だと気付いていない詐欺師。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 小泉進次郎農相 今年の新米価格に言及「私がいくらが適正価格ですと言うのは違う」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/115047624746251104 日和ったなwww こいつはこれがあるからダメなんだ。首相になってもこの調子で日和って、速攻で国民の総意に背...

注目されている記事