2024/06/30

【Mastodon再掲】(コメント) 7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」

 よく、昭和の人の方が仕事をしていたと言う人がいるけれど、労働生産性の観点から見ると、今の人は、昭和の人の倍どころでは収まらないくらい仕事をしているよ。 コンピューターが、平成ぐらいから一般的な仕事の場でも使われ始めて、いわゆるパソコンが仕事における必須スキルになって以降、労働成果物の総量は飛躍的に伸びている。その一方で、労働賃金は下降し続けており、現代日本人においてサラリーマン労働とは最も低価値であり、そして割に合わない職業として認識されてしまった。職業選択も含めて、何をするのも自由であると言われれば、その様な価値の低い生き方は捨てるというのが、現実的な選択肢として充分に有り得るものになるだろう。

 好きなことをしているわけではない、自分が最も望む道ではないにしても、この現代日本において最も低価値なものである「サラリーマン労働」から脱することができるという意味であれば、それはより現実的な選択として充分に価値のあるものになる。

  • 元記事
  • 7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」
    https://times.abema.tv/articles/-/10127006

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 交通系ICカードが使えず大激怒…地方駅で見た「現金払い拒否おじさん」の末路
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/115342239359166596 こういう記事の話は、ほぼほぼ創作だろうけど、現金払いを拒否している男性の姿には妙に現実味を感じる。自分の感...

注目されている記事