2024/05/31

【Mastodon再掲】(コメント) なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

 イタリアは個人主義的傾向が強い国です。イタリアにコンビニの代わりにバールが多いのは、その個人主義の表れじゃないですかね。そもそも、日本でも雑貨屋やよろず屋が主流だった過去があります。いわゆる地元密着型の商店街があった頃の日本には、その様な店がありました。しかし、日本は集団主義の国。個人は必ずしも報われるとは限らず、コンビニチェーンの組織力を前にして、次々にその軍門に降り、フランチャイズ化していきました。イタリアではフランチャイズはほとんど聞かないらしいですね。日本人の気質とは根っから違うのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 【速報】死刑執行の「当日告知」の是非問う裁判 「当日告知に基づく死刑執行を受忍する義務がないことの確認」の訴えについて1審に差し戻し 違憲・違法性を改めて大阪地裁で審理へ
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114176402837424944 地裁が訴訟却下するのってどう考えても頭がおかしい判断だったからね。高裁がそれを指摘して差し戻すのは妥当な判...

注目されている記事