2024/05/31

【Mastodon再掲】(コメント) なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

 イタリアは個人主義的傾向が強い国です。イタリアにコンビニの代わりにバールが多いのは、その個人主義の表れじゃないですかね。そもそも、日本でも雑貨屋やよろず屋が主流だった過去があります。いわゆる地元密着型の商店街があった頃の日本には、その様な店がありました。しかし、日本は集団主義の国。個人は必ずしも報われるとは限らず、コンビニチェーンの組織力を前にして、次々にその軍門に降り、フランチャイズ化していきました。イタリアではフランチャイズはほとんど聞かないらしいですね。日本人の気質とは根っから違うのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 交通系ICカードが使えず大激怒…地方駅で見た「現金払い拒否おじさん」の末路
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/115342239359166596 こういう記事の話は、ほぼほぼ創作だろうけど、現金払いを拒否している男性の姿には妙に現実味を感じる。自分の感...

注目されている記事