2023/11/30

【Mastodon再掲】(コメント) 【恐怖】EVタクシーが暴走…時速188kmで“ブレーキ利かず” 信号待ちの車に激突し250m飛ばされる 韓国・テグ

 おいらもたまにやるんだけどね。メソッドの再帰呼び出し処理を書いて、肝心の抜ける判定をきちんと書かずに動かしたら、プログラムが暴走して落ちちゃった…とか。

 高度なプログラム言語や実行環境だと、プログラムの暴走を察知して止めたりできるけれど、組み込み制御プログラムなんかは、直接駆動系と繋がっていて、例えOSが存在して察知したとしても、止める前に致命的な暴走を起こしたりするのかもしれない。人間が現実世界で危険だと思うような状況ってのは、条件として書こうとするとなかなか難しいのだ。制限を付ければ付ける程、現実的な運用が難しくなるし。一方で制限を無くすと、時速180kmで暴走を始めたとしても止まらなくなるし。

 事故でセンサーが壊れると、出力された異常値を元にしてプラグラムが暴走を始めるが、それを異常だと認識できるのは人間の状況判断のみであって、プログラムはセンサーを疑うことはできない。

─ この世に魔法は存在しない。

  • 元記事
  • 【恐怖】EVタクシーが暴走…時速188kmで“ブレーキ利かず” 信号待ちの車に激突し250m飛ばされる 韓国・テグ
    https://www.fnn.jp/articles/-/592711

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) “10年に1度レベル”関東甲信、東海、近畿など「気温かなり高くなる」可能性 気象庁が「早期天候情報」発表
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114159265692876796 10年に1度レベルのはずが、去年も一昨年も、その前の年も、さらにその前の年も、それ以前も、ここ10年近い間...

注目されている記事