惨状の動画を見たことがないので本当に外国人観光客だったのかよく分からないが、日本人観光客でも、どちらにしてもオーバーツーリズムだったことは確かなわけで。もともとは地元民相手に活動していたのであれば、安易にSNSを利用して場所を広めるべきではなかったね。竹田城跡(ラピュタで有名な場所)みたいに、日本人観光客が中心だった頃でもオーバーツーリズムはあったわけだし。そうは言っても写真を撮ってアップロードすれば拡散してしまうわけだから、公式には「あまり広めないでね」くらいのスタンスでいるのがちょうど良いのかもしれない。 今年は伐採してしまったようだけど、来年はもっとひっそりと地元民だけに愛されるような形で続けてくれることを願っています。
- 元記事
-
【独自】満開の“ひまわり回廊”を伐採 “映えスポット”として拡散…殺到した観光客による迷惑行為で 千葉・習志野市
https://www.fnn.jp/articles/-/910454
0 件のコメント:
コメントを投稿