「南海トラフ地震臨時情報」?
そんなもの出ないよ。東日本大震災の福島第一原発事故の時にだって、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)が活かされず、情報が出ていたのに揉み消されたからね。あれが出ていたら、首都圏も避難指示範囲に入っていたし、実際にその後の風向き変化によって甲信越から東海、関東地方の広い範囲に、放射性物質の到達と降下が確認された。そもそも類似の情報は東海地震にもあったが、311時にも全く運用されず、現在では運用を停止している。南海トラフ地震臨時情報は、それの南海版ではあるが、恐らく同じ様に、実際に危険性が高い段階になっても内閣によって揉み消される事だろう。歴史は繰り返す。…というよりも、日本では過去の政治判断の検証が行われることが無いので、いつまで経ってもこのような事例での改善は為されない。日本では、政府は信用に値しないという歴史が、どの時代にも存在する。
2024/05/28
【Mastodon再掲】(コメント) 地震発生の可能性が普段より高まったとき「南海トラフ地震臨時情報」どう生かす 津波高34m想定の町が訓練で考える【わたしの防災】
登録:
コメントの投稿 (Atom)
おすすめの記事
.png)
【Mastodon再掲】(コメント) 「ウクライナこそ正義」ゼレンスキーの主張にブチギレたトランプ…それでもバイデンより「平和的」と断言できるワケ
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114124820157397959 一歩引いていれば賢いと思い込んでるやつの典型例だな。そうやって言いくるめて、平和という名の下にウクライナか...
0 件のコメント:
コメントを投稿