2024/03/22

【Mastodon再掲】(コメント) 能登半島地震から1カ月、復興の道筋みえず 被害把握もいまだ不十分

 能登半島地震じゃなくて、能登半島大震災と呼ぶべきだと思うんだけどね。あんたらマスコミが一番、政府よりも被災地の状況を把握しているんじゃないかね。そんなあんたらが率先して能登半島大震災と呼んでほしい。

 兎にも角にも、そんな大震災なわけだから一ヶ月ではまだまだ道筋は立てられないだろう。しかも、被災地は度々の悪天候に見舞われている。不明者の捜索が終わったら、二次避難や被害状況の把握を優先して、春先からの復興にリソースを集中するべきだと思うけれどね。それまでの間に効率的な復興計画を策定し、春先以降に人員を大量動員して一気に復興を推し進める。物事は、段階を踏み、時節を弁えて進めるべきだ。全ての計画をごちゃ混ぜにして進めれば、相互が干渉し合い上手く行くものも上手く行かなくなる。

 そして、その間の被災者の生活については、国が面倒見ればいい。まぁ、あのクソメガネザルにそこまで甲斐性があるようには、まるで思えないのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) “10年に1度レベル”関東甲信、東海、近畿など「気温かなり高くなる」可能性 気象庁が「早期天候情報」発表
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114159265692876796 10年に1度レベルのはずが、去年も一昨年も、その前の年も、さらにその前の年も、それ以前も、ここ10年近い間...

注目されている記事