2024/01/26

【Mastodon再掲】(コメント) バキュームカーの蓋に頭を挟まれ男性作業員が死亡 会社側に約4700万円の損害賠償命じる判決 大分

 普通の国、普通の民族だと、同族同士の仲間意識が強く、底辺でも底辺同士で協力してやっていこう…となるんだけど、日本ではそうはならない。底辺が同じ底辺を敵と認識して、死ねばいいし、むしろ死ねと思っている。死んだらなぜか幸せな気分で満たされる。死ななかった自分は偉いし、相対的に評価される。仕事ができる奴だってね。それで給料が上がることはないし、むしろ仲間がいなくなったことで、自分の仕事の負担は増えるのにね。人間として理解に苦しむ思考回路をしている。だから、仲間内で事故を未然に防ごうという意識は芽生えず、底辺はこうやって事故を起こす。

 よく、氷河期世代の労働者不足で、団塊世代からの技術継承に失敗したという話があるが、もうそれだけでは説明が付かないんだよ。そんなのは10年前の話だからね。今はそれよりも、現場監督能力の無さや、現場共助意識の無さが、現場における突発的事故の発生に繋がっている。

 ちなみに、これも外国人労働者で解決する問題ではない。

  • 元記事
  • バキュームカーの蓋に頭を挟まれ男性作業員が死亡 会社側に約4700万円の損害賠償命じる判決 大分
    ※元記事は掲載終了しています。
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/867408

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 公用車に851万円アルファード 高級すぎではとの批判 仙台市長「20年乗り継ぐ」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114187565722186933 「20年乗り継ぐ」なんて絶対に嘘でしょ。子供でも分かるわ。今の車のライフサイクルなんて長くても10年程度で...

注目されている記事