2023/12/27

【Mastodon再掲】(コメント) 近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩

 以前ならば諸手を挙げて祝福していただろうけれど、今はそれほどでも…という感想だなぁ。

 記事内でも触れられているけれど、近大マグロとか20年前に完全養殖に成功したってニュースで騒がれて、これでマグロも身近な食べ物になる、庶民でも気軽に手が届くようになるってみんな喜んでいたんだよね。…どう? 最近それを実感できてる? 結局そこなんだよ。技術的に成功するということと、それによって実際に一般庶民の生活が豊かになるレベルで実感できるようになるかは、全く別の話。特に日本人の技術開発ってのは、極めて遅い。例えば、日本でもSHARPとかが発売していたPDAなんかは、後発だったアメリカのiPhoneやiPadにあっさりと追い越された。ソニーもウォークマンも、iPhoneとかiPodの開発で参考にされたとか言われていながら、10年以上革新的な進歩が見られず、あっさりと追い越されてしまった。アイデアは良いのかもしれないが、それが商業レベルでの成功に結びつかないのが日本人。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) 【速報】財務省前で…NHK党の立花孝志党首 “なた”を持った男に襲われる
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114161592722794952 財務省というキーワードからか、この事件を考えていたら、ふと永田町で起きたひき逃げ事件を思い出した。結局被害...

注目されている記事