2025/07/01

【Mastodon再掲】(コメント) コメ流通評論家 小泉農相の“営業利益500%”発言はミスリード「これまで痛めつけられて…」

ミスリードではあっても、誤りではないし、事実でしかない。普段の営業利益が低いからといって、高利を出せる機会を狙って価格を吊り上げるのが社会的に許されるのかというと、そんなことはない。物が食料品の中でも特に命に直結する主食の米であるのならば、なおさら慎重に扱うべきこととなる。 そもそも市場価格の吊り上げは無いと言っても、事実として仲買間の取引で米価格は相当に値上がりしているし、在庫の留保もある。さらに、一時期の品薄により米の取引自体が減少していたはずだ。その結果として営業利益が前年比で500%増の伸びを見せているのであれば、それは世間の一般的な物の見方からすれば、暴利を貪っていると取られるし、価格を吊り上げているとも取られる。当然のことだ。 むしろなぜその様な世間の反応に対して、ここで堂々と反論できてしまうのか。自分としてはその行動の方が疑問だ。自分は法律を犯していないのだから誹りを受ける謂われは無いとでも言うのだろうか。なるほど、それならば分かりやすい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

おすすめの記事

【Mastodon再掲】(コメント) コメ流通評論家 小泉農相の“営業利益500%”発言はミスリード「これまで痛めつけられて…」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114668313130606778 ミスリードではあっても、誤りではないし、事実でしかない。普段の営業利益が低いからといって、高利を出せる機会...

注目されている記事