時代劇によく出てくる越後屋みたいなものでしょ。悪徳問屋なんだよ。理解を求めるのではなくて、最初から抜いてやれば良かった。卸飛ばし。そもそも今の時代に卸しなんか必要ないのだから、政府がそんなゴミみたいな奴らの事を気に掛ける必要はない。少なくとも、今こうしてあぶりだされた以上、卸飛ばしをやる建前はできたわけで、今後は徹底的に小売りに押し込めばいい。 自分は備蓄米放出を始めた2月の時点で既にこのことを予期していた。だから、Amazonで販売したり、マイナンバーと結び付けたカートシステムをデジタル庁に作らせて、その通販サイトで直接国民に販売しろと言っていた。買戻しにしたって、小売りや最終消費者に直接売るのであれば、意味合いとしてやる必要はない。必要であれば米農家から直接買い上げればいい。専横化しているシステムは腐敗する。JAも卸しも。政府がそういう当然のことを見抜けなかった時点で終わりだ。
- 元記事
 - 
    政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50156/ 
0 件のコメント:
コメントを投稿