おいお前ら
「勤労感謝の日」を労働ができることに感謝する日…だとか勘違いしているだろうが、全くのデタラメだぞそれ。
勤労の意味を調べてみろ。勤労は労働とは違う。労働者が真面目に労働に勤めることを意味する。それを感謝するというのは、主体的に感謝するのではなく、受態的に「勤労される」ことを感謝する意味になる。
つまり「勤労感謝の日」とは、お前ら労働者は感謝されるべきであり、その労働者を雇用し使役している者は、全労働者に対し五体投地を行い、全身全霊を以て感謝の祈りを捧げるべきなのだ。玉串料もいいぞ。感謝の意思を物理的に表現するのはとても良い。
おいそこの雇用者。勤労感謝の日は祝日だからとか戯けた事を言って仕事を休んでいないか? 労働者に感謝する日なのだから、雇用者は休まず働くべきだ。誰もいないオフィスに重役出勤して、労働者が勤労に勤しむことのありがたさを身を以って味わえ。それが勤労感謝の日だからな!
2024/01/20
勤労感謝の日とは労働ができることを感謝する日ではない!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
おすすめの記事
.png)
【Mastodon再掲】(コメント) 公用車に851万円アルファード 高級すぎではとの批判 仙台市長「20年乗り継ぐ」
[Mastodon] https://mstdn.jp/@Nekowashi/114187565722186933 「20年乗り継ぐ」なんて絶対に嘘でしょ。子供でも分かるわ。今の車のライフサイクルなんて長くても10年程度で...
0 件のコメント:
コメントを投稿