マニュアルがないと正しい判断ができず、そもそも業務担当でありながらペット生物(外来生物)を保護した場合のマニュアルを作成するという発想すら無かったわけだから、完全にド素人が殺処分を行っていたということ。やはり動物愛護法の意図的殺傷に相当すると思うね、この県職員の行いは。県警は立件するべきじゃないか? 飼い主も、示談の取り決めがない限りは、県職員による加害行為で被害届を出すなり告訴するなりした方がいいと思う。こういう質の低い公務員は実務から外すように、県民の手でどんどん圧力を掛けていくべきだ。専門知識の無いド素人は、どこかのバイトでもしていればいいんだよ。責任意識の欠片も無い奴がその立場にしがみつきながら偉そうにしているのは、全ての県民にとっての損失だ。 専門知識を持っている人を県職員に招聘するのが、そんなに嫌なのかね。日本の県庁って。公務員試験が必要だとしても、専門知識がある人ならばある程度の勉強で通るでしょ。それとも何の権限も無いような嘱託職員に放任していたのか。 県職員の立場として平然とAbemaのインタビューに答えているわけだから、岐阜県としてはこいつを処分する気は無いのだろうな。環境課(笑)だし、もしかして特別採用枠かな?www
- 元記事
-
カミツキガメではなかった ペットを誤って殺処分した理由を担当者が告白「マニュアルがなく…」
https://times.abema.tv/articles/-/10165631
0 件のコメント:
コメントを投稿